今日は「失敗しない業者の選び方」についてお話しさせていただきます。
というのも、最近こんな声をよく聞くようになりました。
「飛び込み営業に頼んだら、後から追加請求された…」
「安さで決めたら、数年で雨漏りしてきた」
「高額な契約を急かされて、不安だったけど断れなかった…」
屋根は普段見えない場所だからこそ、知識や情報がない状態で業者を選ぶとトラブルになりやすい分野なんです。だからこそ今回は、「こんな業者には注意!」というポイントと、「信頼できる業者の見極め方」を詳しくお話ししていきます。
1. 飛び込み営業は要注意!その場の契約はストップ
まず最初にお伝えしたいのが、「突然訪ねてくる飛び込み営業」の業者には要注意、ということです。
彼らの決まり文句はこうです。
- 「屋根の一部がめくれていました」
- 「今すぐ直さないと雨漏りしますよ」
- 「この場で決めてくれれば安くできます!」
一見親切に見えるかもしれませんが、実際に屋根を確認していない状態で“今すぐ危険”と断言するのは不自然です。
しかもその場で契約を迫られるケースも多く、「無料点検します」と言って屋根に上ったあと、「大きな損傷がある」と写真を見せて不安をあおる手法が使われます。
🔸【対処法】
→ 一度持ち帰って、必ず家族や信頼できる業者に相談を!
→ 屋根に上らせる前に、「会社名」「連絡先」「名刺」をもらってください。
2. 「やたら安い」業者は品質に注意
屋根工事に限らずですが、「安すぎる価格」には理由があります。
たとえば、屋根葺き替えが一式で30万円などと謳っている業者がいたら要注意。
これは通常の相場(60万~150万円)の半額以下で、「材料のグレードが低い」「下地処理を省略する」「人件費を削って経験の浅い職人が作業する」などのリスクがあります。
実際に、こういった工事のせいで数年以内に再工事が必要になり、結局2倍のお金がかかってしまったお客様もいらっしゃいました。
🔸【見極めポイント】
→ 相場から極端に安い場合は、「なぜ安いのか?」をしっかり確認しましょう。
→ 材料の種類・施工内容・保証の有無など、詳細な見積もりが出せるかがカギです。
3. 「屋根に関する知識があやふや」な業者はNG
お客様からよく聞くのが、「質問してもちゃんと答えてくれなかった」という不満。
たとえば、
- 「カバー工法って何ですか?」→「まぁ簡単に言うと、上にかぶせるだけですよ」
- 「ルーフィングの種類によって何が違うの?」→「まあ、そこはお任せで大丈夫です」
こういう曖昧な返答をする業者は、プロとしての知識が乏しいか、説明責任を果たそうとしていない可能性があります。
🔸【信頼できる業者の特徴】
→ 質問には素人にも分かる言葉で丁寧に説明してくれる
→ メリット・デメリットを隠さず伝えてくれる
4. 契約を急かす業者は避けるべし
「今だけのキャンペーンです!」
「今日中に決めないと足場が予約できません!」
「あと1件で割引になります!」
こういった“今すぐ契約させよう”とする業者は、本当にお客様のために仕事をしているとは言えません。
屋根工事は決して安い買い物ではありませんし、数十年住む家の大事な部分。焦って決めるのではなく、複数の業者から見積もりを取り、比較するのが鉄則です。
5. 保証内容をしっかり説明しない業者は避ける
「工事には10年保証がついています」とだけ説明して、内容を説明しない業者も注意です。
- 保証の範囲(材料の不具合?施工ミス?)
- 保証を受けるための条件
- 保証書の発行の有無
- 施工後の点検やアフターサービス
これらが不明確なまま契約してしまうと、いざトラブルが起きたときに対応してもらえないケースもあります。
🔸【安心できる業者は】
→ 書面で保証内容を明示し、アフターフォローの体制を説明してくれます。
6. 「口コミゼロ」「実績が見えない」業者は要チェック
ホームページやSNSがなく、Googleや口コミサイトにも情報がない業者は慎重に。
もちろん、小さな町の工務店などで、ネットに強くないだけというケースもあります。ただ、過去の施工実績やお客様の声が一切見えない業者は、信頼性を確認しづらいのが現実です。
🔸【確認すべきポイント】
- 実際の施工事例が見れるか?
- お客様の声(直筆アンケートなど)があるか?
- SNSやブログで発信しているか?
7. 見積書がざっくりすぎる業者は危険
「屋根工事一式:70万円」とだけ書かれている見積書、実はとても危険です。
内訳が書かれていないと、何にどれだけかかっているのか分からず、後から「これは別料金です」と言われるケースも。
🔸【理想の見積書】
- 材料費、施工費、足場代、処分費、諸経費などが明確に記載
- 使用する材料の種類や品番までわかる
- 工期や作業内容も説明されている
【まとめ】失敗しない屋根業者を選ぶための7つのチェックリスト


✅ 飛び込み営業にその場で契約しない
✅ あまりに安すぎる業者は疑ってみる
✅ 説明が丁寧で質問にちゃんと答えてくれる
✅ 契約を急がせない
✅ 保証の中身まで説明してくれる
✅ 施工実績・口コミ・SNSがあるか確認
✅ 見積書が明確で内訳がわかりやすい
最後に:業者選びは「価格」より「信頼」で


屋根工事は、人生の中でも数えるほどしか経験しない大きな買い物。
だからこそ、信頼できる業者と出会えるかどうかがすべてです。
私たち屋根工事業者としても、「不安や不信感を抱えたまま契約される」のが一番つらいことです。
「この人になら任せられる」
「何かあったらすぐ相談できる」
そんな安心感を持っていただけるよう、これからも正直・丁寧な仕事を心がけていきます。
屋根のことで少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
横浜市・川崎市の屋根工事や屋根修理などの屋根リフォームは「 横浜屋根工事店」トップページをご覧ください!